こんにちは!
注文住宅事業部の樫本です(ω)
10月に入りまして、朝夕は段々過ごし易くなってきましたね^^
セミの声も全く聞こえなくなってきている今日この頃ですが、
先日参加させて頂きました地鎮祭が
晴天にも恵まれてとても暑くセミが元気に鳴いておりました!
神主様の声とセミの鳴き声のコラボレーションでした。笑
あんなに身近でセミを見たのはいつ振りかな・・・
幼いころは木に登りセミを捕まえては騒いでいたのですが、
もう触れません・・・
触れてたのが不思議で仕方ありません。
セミの話になってますが、本題は地鎮祭の話です。
地鎮祭とは
建築・土木の工事に着手する前、土地の神を祝ってその工事の無事に済むことを祈る祭りをいう。
地(じ)祭りともいって、家主、大工、親戚(しんせき)などが集まり、神職に祈ってもらう事です。
最近は地鎮祭や上棟式をされるお家も少なくなってきていますが、
やはり大事な行事の一つなのでこれからも受け継がれるべき行事だと思います。
何度地鎮祭に参加しても、
毎回緊張してしまう樫本がお送り致しました(ω)
カテゴリー: スタッフブログ