こんにちは カスタマーサポート課 江藤です。
春の香りに誘われて休みの日は子供と犬を連れて
ドライブで道の駅に行くことがあります。
道の駅で野菜を見ていると春の訪れを思わせる
『ふきのとう』や『菜花』をちらほら見かけるようになってきました。
1月7日には春の七草を入れたお粥を食べ
セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロを刻んで入れたお粥を食べると、
その年は万病なく元気に過ごせると言われていますので毎年食べていましたが、
今年は食べ損ねてしまい1月中旬まで体調が優れませんでしたが、今は元気になりました。
春野菜といえば苦味があると思いますが、
あの『苦味』こそが、冬に溜めこんだ毒素を排出すると言われています。
苦味成分の植物性アルカロイドが腎臓のろ過機能を向上させ、
冬の間にためこまれた毒素を身体の外に出す働きや、
新陳代謝を促進する働きがあるそうで調べてみてわかりました。
みなさまも旬の野菜を食べて元気に過ごせるといいですね!
■ お役立ち情報 ■
・素人でもできる壁紙のひび割れを自分で補修する方法♪
・クロスのおはなし
・残念な地震保険
・肩こり、腰痛を治す良い方法
・家具、家電を購入する時の教訓
・FFC免疫住宅はなぜカラダに良いのか?
・いまどきの春野菜事情
カテゴリー: スタッフブログ