普段の生活をしていてふと思い「家を建てよう!」
っていう人はなかなかいないのかもしれません・・・
でも、生活をしていく上で「衣食住」というのは
すべて同じレベルで考えていかなくちゃいけないのかもしれません!
「衣」は洋服店、そして「食」はスーパーなどに任せるとして
このブログでは「住」に着目してこれから書いていこうと思います。
もちろん弊社は家を建てる会社ですので当たり前かもしれませんが・・・(笑)
といっても、住=「家」そのものの話を読めるんだ
と期待した方には申し訳ありません。
いつもは地味すぎて目立たない(笑)
「家を建てる場所(土地)」について
話をしていければなと思います。
だって、簡単に「家を建てる」と言ったとしても、
家を建てるためには、「家を建てる場所」が
必要になってくるからです。
和風な家、洋風な家、ちょっと変わったオシャレな家など、
いろいろな家がありますがすべて「家を建てる場所(土地)」
があってこそ成り立つものです!
あ!それと家を建てるために必要な「お金」というものもありますが、
お金はローンに詳しい方にお任せするとして
(持ってないので詳しくはありません(笑))
このブログでは、「家を建てる場所」について
掘り下げて書いていければと思います。
ここから本題!
さてそれでは、さっそく「家を建てる場所」について
考えて行こうと思います。
とは言っても「家を建てる場所」が
どこでもいいというわけではないですよね。
山の頂上というわけにもいかないだろうし、
都会のスクランブル交差点のど真ん中
というわけにもいかないことは誰でも想像がつくと思います。
ただ、1つ言えることは「家を建てる場所」=「生活する場所」
と言えますので、その場所には生活する上で必要なものが備わってる必要があります。
で!「生活する上で必要なもの?」ってことになりますよね。
いつも新人研修で新入社員に聞くことがあるんです。
ただ単純に「生活する上で必要なもの」って何?って。
「生活する上で必要なもの」・・・水!
まず最初に出てきます。人間には一番必要なものですからね!
他には・・・トイレの水などを流すところ(下水)!
他には、他には、・・・ガス!そして電気!!
中にはスーパーって言った方もいますが、
生活する上で・・・という意味では正解だと思いますが、
一応その場所に必要なものということで
聞いていたのでちょっと違うかなということで伝えました。
で!大体新入社員に聞いたりするとこんなところで止まってしまいます。
みんな忘れてるんですよね一番生活する上で必要なものを・・・「道路」 8-O
「道路」がなければ、「学校」や「職場」etcどこにも行けないですよね。
生活自体が成り立たないと言っても過言ではありません。
それくらい「道路」って「家を建てる場所」にとって重要な要素なんですよ。
普段の生活では何気なく使ってるものなんで、
新入社員の回答に出てこないのも不思議ではないんですが・・・。
ということで、「家を建てる場所」に必要なものは、
まず「道路」と水や下水、ガスなどの「ライフライン」ということになります。
これからはこんな内容で、少しでも家を建てるための
お役にたてる内容のブログを書いていきますので、
末永く読んでいただければと思います。
(あくまでもタカスギブログの一部にはなりますのでたまに現れます)
タカスギ(株)用地部一同
追伸・・・「用地部」は「幼稚部」ではありませんので、
お間違えないようお願いいたします。
「用地部」とは、土地を扱う部署という意味です。
もちろん部内には「幼稚」まではいきませんが、
若い心を持った人間でいっぱいです
(別名 用地部戦隊オッサンジャー平均年齢約49歳)
家を建てる土地のひとつに分譲地があります。
分譲地って何?という方はこちらもご覧ください。
カテゴリー: お役立ち情報