こんにちは営業部の野村です。
最近、朝夕は少し寒くなってきて、ようやく秋らしくなってきました。季節の変わり目なので風邪を ひかないように気を付けている今日この頃です。
さて今回のブログは上棟式について書きたいと思います。 上棟式は平安時代初期から行われ、中世になって 盛んに行われるようになったようです。現在行われている上棟式とは違い、建築完成までにいろいろな 儀式が行われていたそうです。また地域によってはその地区の風習があり、内容は異なるようですが、 無事棟が上がったことを喜び、感謝、祈願することには違いは無いようです。
今では上棟式をされるお客様も少なくなってきましたが、古き良き日本の風習を大事にしていきたいものですね。
カテゴリー: スタッフブログ