スーパージオ工法は、軟弱地盤でも安心・快適な住まいを建てるための 置換工法です。免震・液状化対策・軟弱地盤対策を同時に叶えます。
地面と家の間にあるスーパージオ材が緩衝材の働きをすることで、激しい揺れが 発生した場合でも、揺れを緩和することで、優しい揺れにすることが出来ます。
地震の揺れが直に伝わり、大きく揺れるため家財への影響が及ぶ場合があります。 また、建物が壊れる恐れもあります。
地震等により、地下深くにある砂粒が水と砂の部分に分裂し、液体状になることを液状化といいます。 東日本大震災以降、地表に液状化した砂や水が噴き出すことが昨今では問題視されています。 地盤が液状化することで、建物が沈下するなどの被害が発生する恐れがあります。
地震時、スーパージオ材の中の水だけを一時的に取り入れて、地表への噴 出を防止します。地震がおさまると土は安定状態に戻ろうと働くため、 スーパージオ材内の水は土中に戻り、通常状態で安定することで、液状化 が起きた場合でも、地盤の安定性を保ちます。
液状化対策
液状化時の安定化の対策として
狭小地対策
杭打機、地盤改良機などの銃器が入らない狭小地など
崖地・切盛土
崖地・切盛土などの異種造成地
定期借地
返還時に埋没物のトラブルを避けたいため、杭を打ちたくない場合
大幅なCO2削減を実現しており、酸・アルカリ性に強いので、錆びることもなく、 また、微生物による劣化もありませんので地盤の安定性を保つことが出来ます。
土地・建物売却の際、柱状改良や鋼管杭等の従来工法では、産業廃棄物を排出するため、 処理費用として200~250万円かかり、不動産価値を下げてしまうこともあります。 スーパージオ工法は杭を打たない工法ですので、部材を取り除くだけで大丈夫です。 その為、処理費用も0円と、多大なコストをかける必要がありません。
震災の被害があった土地では
電柱の沈下やブロック塀の倒壊、
地盤の浮き上がりなどが確認はされていましたが、
スーパージオ工法導入建物には異常はなかったのです。
3つの保証がつけられる
全て10年更新が可能です。(最長30年)
大手損保会社が保証致します
全壊
1,000万円
大半壊
600万円
小半壊
300万円
一部損
50万円
※ほとんどの被害が一部損ですので、
50万円では自己負担が必要になります
全壊
最大1億円
大半壊
最大1億円
小半壊
最大1億円
一部損
最大1億円
※建物の修繕修復・建替・仮住まいが
保証されます
過去の地震で一番多い損傷レベルはやはり一部損となっており、そうした場合、 一部損5%しか保険がでない為、上記、地震保険に1000万円加入していた場合ですと、 50万円以上かかる費用に関しましては、お施主様の手出しが必要となってしまいます。
ですが、「スーパージオ工法」の場合、 上記、損傷レベルを問わず、免責なしで補償されます。 万が一の事を考え二重ローンから回避することができます。
※地震保険では津波の被害や火災などが保険適用ですが、免震保証は津波の被害や火災は保証適用外となります。
一般社団法人 地盤対策協議会
ユーザー様の声